Home
保育の紹介・派遣会社にまとめて登録「ホイクナビ」
転職サポートに申し込む

保育士キャリアアップ・持っていて損はない資格

2018年7月7日 11:51

保育園で働こう!職種と必要資格

これからの保育士のキャリアアップにおすすめな資格をいくつかご紹介します。
幼稚園教諭・絵本専門士・チャイルドマインダー・リトミックインストラクター・チャイルドコーチング・英語保育検定などがあります。ほかにも色々とありますが、今回は保育士に人気のこの6つの資格についてご紹介いたします。

幼稚園教諭

平成27年度から、幼保認定型の認定こども園においては保育士資格と幼稚園教諭免許の免状が必須となってきます。平成31年度までの特例制度を利用し、幼稚園教諭免許を所得しておくと、今後の就職先の幅が広がります。

絵本専門士

絵本専門士は、独立行政法人 国立青少年教育振興機構によって平成26年に創設された民間資格です。絵本に関する高度な知識、技能及び感性を備えた絵本の専門家です。講座を受講するには、応募資格は必要なのですが、保育士は条件を満たしているので大丈夫です。現在100名ほどの絵本専門士が活躍しています。保育士の方で、取得したい資格ナンバー1となっています。なんと第2期生の募集では、60名の定員に対し、500名近くの応募があったそうです。絵本専門士の資格を取得することで、発達段階に合わせた絵本を選定し、より興味関心を持たせるような読み聞かせができたりします。

チャイルドマインダー

チャイルドマインダーは、1977年にイギリスでチャイルドマインダー協会が設立され、今では全世界に広がっている「少人数保育の専門家」の資格です。日本においては民間の資格となっていますが、イギリスでは家庭教育のスペシャリストとして「国家職業資格」に認定されています。人気アイドルグループの嵐のメンバー全員がチャイルドマインダーの資格を取得したということで、興味を持たれた方もいるかもしれませんね。こちらの資格を取得すると、自宅で託児所を開業できます。家庭的な個別保育の専門家となりますので、子供一人一人に寄り添う保育を行う保育士を目指している方にはおすすめの資格です。

リトミックインストラクター

リトミックとは、音楽を使って自由に体を動かし表現することを楽しみ、感性や創造力を伸ばそうという情操教育の一つです。 音楽を楽しみながら、自然に音感やリズム感、片付けなどの生活習慣や、言葉も一緒に身につきます。リトミック指導員の資格は、音楽学校やカルチャースクールなどの養成校に通い、資格認定元の指定のカリキュラムを修了する必要があります。もちろんリトミックは資格がなくてもできますが、資格を取得することによって、自信もつき、より質の高いリトミックを行うことができます。リトミックを教えられるようになれば、保育の幅も広がり、転職の選択肢も増えます。リトミックは保育園だけでなく、発達障害の子や高齢者の方などの心身の活性にも効果があるとされています。

チャイルドコーチング

チャイルドコーチングとは日本能力開発推進協会など、いくつかの機関が認定している民間の資格です。コーチングは、人に対して「教える」のではなく、「サポート」することです。チャイルドコーチングは、子供の個性を尊重し、子供が自ら、自分自身の中から答えを導き出せるよう、サポートすることです。そのため、しっかりと子供の話をしっかり聞いて、その子にとって何か必要なのかを見極め、適切な言葉がけをすることで、子供と信頼関係を結ぶことができます。コーチングは技術ですので、その技術を磨くことで保育の場以外での活躍もできます。

英語保育士

 近年、英語教育の早期化により、保育園でも英語教育が望まれています。ネイティブティーチャーが週に何回が来て英語を教えている園も少なくないかと思います。ネイティブティーチャーと協力して、一緒に保育活動を考えたりする際にはある程度の英語能力が必要となります。そのため、保育園としても英語を話せる保育士は引く手あまたといえるでしょう。英語保育士という資格はありませんが、乳幼児の保育に必要な英語力を身につけることを目的に一般社団法人保育英語検定協会が2011年からスタートした英語保育検定という新しい資格試験があります。こちらは語で赤ちゃん言葉や幼児言葉を学び、実際の保育現場で子供と英語でコミュニケーションをとっていけることを目的としているので、ネイティブティーチャーとのコミュニケーションをとるには一般の実務英検やTOEICがおすすめです。

まとめ

いずれの資格も持っていなければいけないというものではありません。また、資格をとったとしてもその後の資格の活かし方が大事となってきます。ここに挙げた以外にも多種多様の資格があります。自分がどのような保育士になりたいのかを焦点にあて、どの資格をとればいいのか調べてみるとよいでしょう。

関連記事

  1. 保育園で働こう!職種と必要資格

    保育園で働きたい-「保育補助」-

    保育補助という職種をご存知でしょうか?実は保育士の資格がなくても、保育…

  2. 保育園で働こう!職種と必要資格

    保育園で働こう!職種と必要資格

    (1)保育士保育士になるには、以下の2つの方法があります。…

求人検索

人気の記事

無料登録
無料登録
無料登録
無料登録
PAGE TOP