Home
保育の紹介・派遣会社にまとめて登録「ホイクナビ」
転職サポートに申し込む

保育園で働くための7つの資格の取得方法

2017年7月19日 5:05

資格の取り方

(1)保育士

保育士資格を取得するには、以下の2つの方法があります。

  • 2年制短大、4年制大学、または専門学校における養成課程を修了すること。
  • 保育士試験に合格すること。

(学校に通わず、通信や自主勉強でも合格すれば保育士資格を得ることができます。)

保育士試験は、毎年合格率が15%未満と言われています。これだけ聞くと非常に難易度の高い資格だと捉えられがちですが、これは全科目の合格率です。実質8科目の試験があり、最終的にはそのすべてを合格しないとならないのですが、1科目ごとの合格は3年間持ち越せることができます。

8科目は以下となります。

  1. 保育原理
  2. 教育原理及び社会的養護
  3. 児童家庭福祉
  4. 社会福祉
  5. 保育の心理学
  6. 子どもの保護
  7. 子どもの食と栄養
  8. 保育実習理論

科目ごとの難易度は毎年変わり、各科目とも6割以上の得点が必要とされています。

試験に合格した後には実技試験があります。これは以下から2科目選び、一度に両方とも合格しなければならず、翌年に持ち越すことはできません。

  1. 音楽に関する技術
  2. 造形表現に関する技術
  3. 言語表現に関する技術

以上の試験に合格することで、保育士資格を得ることができます。

(2)地域限定保育士

地域限定保育士とは、資格取得後3年間は勤務地が限定される保育士のことです。4年目以降は保育士と同じ扱いになり、全国で勤務することが可能になります。これは待機児童が問題とされている中、保育士の需要も急増したことにより設けられた職種です。全国に広まっているわけでなく、一部の自治体により実施されています。

地域限定だからといって、居住域の自治体のみに限定されるわけではなく、地域限定保育士試験を実施している自治体の地域であれば、受験は可能です。試験内容は保育士と同じです。よって保育士試験で合格した科目があれば、その科目は地域限定保育士試験では免除になり、その逆も同じことがいえます。

難易度も保育士試験と同じとされていますが、地域限定保育士試験を設けることにより、保育士資格を取得するための試験の回数が増えました。これによって、保育士資格を持つ人も増え、待機児童問題解決につながると期待されています。

(3)幼稚園教諭1種・2種

幼稚園教諭1種の免許は、大学、短大、専門学校に設定された養成課程を修了して得られる資格となります。夜間や通信制の学校でも取得が可能です。幼稚園教諭1種と2種の違いは、1種は4年制の大学を卒業することで取得でき、2種は2年生の短大・専門学校を卒業することで取得できるということです。

また保育士資格を持っている方でしたら、試験で幼稚園教諭2種の免許が取得できます。その試験は1年に1度で、試験内容は以下です。

  • 一次試験)9月  一般教養と教職に関する専門科目
  • 二次試験)10月 教育や保育の指導やその指導案の作成に関する内容

※一次試験に合格した場合のみ、二次試験を受験することができます。

(4)栄養士

栄養士の資格は、一般的には高校卒業後、厚生労働大臣指定の養成学校に入り、所定の科目を修了すれば取得することができます。養成学校は専門学校、短大、大学の3種類となり、いずれも昼間の時間帯で、夜間や通信制の学校はありません。

それ以外に試験で取得できる資格ではありませんので、栄養士になりたいのであれば、指定養成学校へ行きましょう。

(5)管理栄養士

管理栄養士の資格は国家資格で、栄養士の資格を得た後に試験に合格して取得できる資格です。管理栄養士国家資格試験の受験資格を得るには以下の具体的な方法があります。

【1】栄養士の資格を取得後、実務経験を積んでから受験資格を得る方法

  • 2年制の養成学校で栄養士資格を取得→実務経験が3年以上必要
  • 3年制の養成学校で栄養士資格を取得→実務経験が3年以上必要
  • 4年制の養成学校で栄養士資格を取得→実務経験が2年以上必要

【2】4年制の管理栄養士養成学校に通って受験資格を得る方法

最初から4年制の管理栄養士養成学校に通う場合は、実務経験なしで受験資格を得   ることができます。

(6)調理師

調理師資格を得るには、以下の2つの方法があります。

【1】養成学校に入学し、1年通学することにより無受験で取得できる方法

【2】飲食店において実務経験を2年以上積み、試験に合格し取得できる方法

実務経験とみなされる条件について

  • 調理担当として雇用されること

(実際に調理業務をしていたとしても、違う職種での採用であれば不可)

  • 大規模な施設での給食や食堂で継続的に20食、1日50食以上作っている場合
  • 週4以上、1日6時間の勤務であれば、雇用形態は問わない
  • 国から許可を受けている店での勤務であること
  • 限られた食品(パンやお菓子)しか製造販売を行っていなかった場合は不可
  • 調理目的が研究や開発である場合は不可
  • 一つの店で2年以上の継続勤務に限らず、複数店での勤務を合算して2年以上になれば実務経験としてみなされる

以上の条件をクリアした場合は、実務経験証明書を発行することができます。

(7)正看護師・准看護師

看護師には、正看護師と准看護師があり、どちらも養成学校を卒業した後に試験を受け、合格することで取得ができます。両者の違いは、正看護師は国家資格であることであり、准看護師は正看護師の指示に従っての勤務となります。

正看護師になる方法は、社会人入試か一般入試の2方法で看護学校に入学することです。最近では社会人入試が増えています。通信制はなく、必ず通学制です。

期間や種類としては

  • 3年制の専門学校
  • 4年制の大学

に通う必要があります。

准看護師になる方法は

  • 2年間の准看護士学校に通う
  • 高等学校衛生管理看護科に3年通う

の2つがあります。

求人検索

人気の記事

無料登録
無料登録
無料登録
無料登録
PAGE TOP